■概要
Confluenceで顧客に関する議事録やメモを作成した後、その情報を手作業でSquareに転記する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、ConfluenceとSquareの連携を自動化するものであり、特定条件に合うページがConfluenceで作成されると、AIが内容を読み取り、顧客情報を自動でSquareに登録します。これにより、手作業による情報登録の手間や入力ミスをなくし、業務の効率化を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceで管理している情報をSquareへ手動で登録しており、業務を効率化したい方
- ConfluenceとSquareのデータ連携を手作業で行っており、入力ミスなどの課題を抱えている方
- 顧客管理業務における定型的な作業を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceにページが作成されるだけでSquareに顧客情報が自動登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとSquareをYoomと連携します
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件下でのみ後続のアクションが実行されるようにします
- 次に、オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、作成されたページの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、取得したページ情報から顧客情報などを抽出します
- 最後に、オペレーションでSquareの「顧客情報を登録」アクションを設定し、AIが抽出した情報を基に顧客を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定では、どのスペースを監視対象とするか任意で設定してください
- 分岐機能では、例えばページのタイトルに特定のキーワードが含まれる場合のみ実行するなど、任意で条件を設定してください
- AI機能のオペレーションでは、Confluenceのページから抽出したい情報(顧客名、メールアドレスなど)を任意で指定してください
- Squareへの登録オペレーションでは、AIが抽出したどの情報をSquareのどの項目に登録するか、任意でマッピング設定を行ってください
■注意事項
- ConfluenceとSquareのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。