■概要
KlaviyoとMailchimpを併用していると、顧客リストを手作業で同期させる必要があり、手間や更新漏れが発生しがちではないでしょうか?
このワークフローを活用すれば、Klaviyoで新しいプロフィールが作成された際に、条件に合致した場合は自動でMailchimpのオーディエンスへコンタクトが追加されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。MailchimpとKlaviyo間のデータ連携を自動化し、常に最新のリストを維持することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- KlaviyoとMailchimpを併用し、顧客リストを手動で同期しているマーケティング担当者の方
- MailchimpとKlaviyo間の連携を自動化し、データ入力の手間を削減したいと考えている方
- 顧客データの二重管理による更新漏れやヒューマンエラーを防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Klaviyoでプロフィールが作成されると、Mailchimpへ自動でコンタクトが追加されるため、手作業でのリスト更新にかかる時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ精度を高く保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、KlaviyoとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでKlaviyoを選択し、「プロフィールが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むように設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、Klaviyoから取得した情報を元にコンタクトを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Klaviyoから取得したプロフィールのソース、肩書き、地域といった情報に基づき、後続の処理に進むための条件を自由に設定できます
- Mailchimpにコンタクトを追加する際、対象となるオーディエンスを任意で選択可能です。また、各項目にKlaviyoの情報を変数として埋め込むことや、固定のタグを設定することもできます
■注意事項
- Klaviyo、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。