■概要
Trelloでコンテンツのアイデアやタスクを管理しているものの、Mediumへの投稿は手作業で行っており、手間を感じていませんか?タスク管理と記事の公開作業が分断されていると、転記ミスや投稿漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Trelloでカードを特定のリストへ移動させるだけで、Mediumへの投稿作成が自動的に完了します。TrelloとMediumをスムーズに連携させ、コンテンツ制作のフローを効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloを活用して、記事などのコンテンツ制作の進捗管理を行っているマーケターや編集者の方
- Mediumでのブログ投稿を手作業で行っており、転記などの工数を削減したいコンテンツ担当者の方
- TrelloからMediumへの投稿フローを自動化し、コンテンツ公開までのプロセスを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードを動かすだけでMediumの下書きが自動作成されるため、手動での投稿作成にかかる時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になるため、タイトルや本文の転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとMediumをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」アクションを設定し、カード情報から記事のタイトルや本文などを抽出します。
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、抽出した情報をもとに投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、連携したいボードや、フローを起動させたいリストを任意で設定してください。
- AI機能のオペレーションでは、Trelloのカード情報から記事のタイトルやコンテンツ、タグなど、抽出したい情報を任意で指定することが可能です。
- Mediumへの投稿設定では、タイトルやコンテンツ、タグなどに固定のテキストを設定したり、前段のオペレーションで取得した値を埋め込んだりするなど、柔軟なカスタムができます。
■注意事項
- Trello、MediumのそれぞれとYoomを連携してください。