■概要
名刺や申込書など、画像やPDFで受け取った情報を手作業でCRMに入力するのは手間がかかり、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローは、Gmailで特定のファイルを受信すると、OCR機能が自動でテキスト情報を読み取り、その内容を基にHubSpotへコンタクトを新規作成するため、こうしたデータ入力の課題を解消し、顧客管理業務を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 名刺などの画像データからHubSpotへ手作業で顧客情報を登録している営業担当者の方
- OCRの技術を活用し、定型的なデータ入力業務の自動化を検討している方
- Gmailで受信する申込書などのファイル管理とデータ登録を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでファイルを受信すると、OCRによるテキスト化からHubSpotへの登録までが自動で完結するため、手作業でのデータ入力時間を短縮できます
- 手作業による転記が不要になるため、名前や連絡先などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとHubSpotをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」フローが起動するように設定します
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、添付ファイルの有無など特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が進むようにします
- 次に、オペレーションのOCR機能で、受信した添付ファイルからテキスト情報を読み取ります
- 最後に、オペレーションでHubSpotを選択し、OCRで読み取った情報を基にコンタクトを新規作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、フローを起動させたいメールの件名や本文に含まれるキーワードを任意で設定してください
- OCR機能では、読み取りたいファイルの中から会社名や氏名、メールアドレスなど、抽出したい項目を任意で設定することが可能です
- HubSpotにコンタクトを作成する際、OCRで読み取った情報や固定のテキストを、どの項目に登録するかを自由にマッピングしてください
■注意事項
- Gmail、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。