■概要
ClickUpでのタスク管理は便利ですが、その進捗や完了報告を別途Confluenceでドキュメント化する際に、手作業での転記に手間を感じてはいないでしょうか。
二重入力は非効率なだけでなく、情報の更新漏れや記載ミスの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、ClickUpとConfluenceをスムーズに連携させ、タスクのステータス更新をトリガーにConfluenceのページを自動で作成し、情報共有の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpのタスク進捗をConfluenceに手動で転記しており、手間を感じている方
- ClickUpとConfluence間での情報連携時のミスや漏れをなくしたいチームリーダーの方
- プロジェクトに関するドキュメント作成を効率化し、情報共有を円滑にしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpのタスクが特定のステータスに更新されると、Confluenceに自動でページが作成されるため、手作業での転記時間を短縮できます
- 人の手による情報転記が不要になるため、記載ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとConfluenceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで、ClickUpの「タスクを取得する」アクションを設定し、更新されたタスクの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションで、分岐機能を設定し、特定のステータスに更新された場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションで、Confluenceの「ページを作成」アクションを設定し、取得したタスク情報をもとにページを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のステータスになった時だけConfluenceにページを作成するなど、実行条件を任意で設定することが可能です
- Confluenceのページ作成アクションでは、ページのタイトルや本文に固定のテキストを設定したり、前段のClickUpから取得したタスク名などの動的な値を変数として埋め込むことが可能です
■注意事項
- ClickUp、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。