■概要
Confluenceで議事録や仕様書を作成した後、関連するタスクをClickUpに手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、タスクの作成漏れといったミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Confluenceで特定のステータスのページが作成されると、自動でClickUpにタスクが作成されるため、ConfluenceとClickUpをスムーズに連携させたプロジェクト管理が実現し、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceでのドキュメント作成とClickUpでのタスク管理を連携させたい方
- Confluenceの更新内容を手作業でClickUpに転記しており、手間を感じている方
- ドキュメント作成からタスク化までの一連の流れを自動化し、生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceでページが作成されると自動でClickUpにタスクが作成され、手作業での転記や登録にかかる時間を削減できます。
- 手作業によるタスクの作成漏れや、ページ内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成または更新されたら」を設定します。
- 続いて、オペレーションの分岐機能を活用し、特定のステータスのページが作成された場合のみ後続の処理に進むよう条件を設定します。
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」を設定し、Confluenceのページ情報を基にしたタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、処理を実行する条件を任意で設定できます。例えば、Confluenceページのステータスなど、特定の条件に合致した場合のみタスクを作成する、といった設定が可能です。
- ClickUpのタスク作成では、タスク名や詳細説明にConfluenceから取得したページタイトルやURLといった情報を埋め込んだり、担当者やリストを任意で設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Confluence、ClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。