■概要
Gmailで受け取った顧客からの連絡をもとに、MailerLiteの購読者情報を手作業で更新していませんか?この作業は単純ですが、件数が増えると時間がかかり、入力ミスや更新漏れのリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のキーワードを含むメールを受信した際に、MailerLiteのSubscriber情報を自動で更新できるため、手作業による手間とミスを削減し、MailerLiteとGmailを連携させた効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailerLiteとGmailを活用し、メールマーケティングを効率化したいご担当者の方
- Gmailで受信した情報を基に、手作業でMailerLiteの購読者リストを更新している方
- 顧客情報の更新漏れや入力ミスを防ぎ、データ精度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのメール受信をトリガーにMailerLiteの購読者情報が自動で更新されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を削減できます
- 手作業による情報の転記が不要になることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとMailerLiteをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、受信したメール本文から更新に必要な情報を抽出します
- 次に、オペレーションでMailerLiteの「Get Subscriber」アクションを設定し、更新対象の購読者情報を取得します
- 最後に、MailerLiteの「Update Subscriber」アクションを設定し、抽出した情報をもとに購読者情報を更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、フローを起動させたいメールに含まれるキーワードを任意で設定してください。例えば「情報更新依頼」などの件名や特定の文言を指定できます
- AI機能のオペレーションでは、受信したメールの本文など、前段のトリガーで取得した情報を変数として利用し、抽出したい項目(氏名、会社名など)を自由に設定可能です
- MailerLiteの「Get Subscriber」アクションでは、更新対象を特定するためのIDやメールアドレスを任意で設定してください
- MailerLiteの「Update Subscriber」アクションでは、AI機能で抽出した情報などを変数として利用し、更新したい項目にマッピングすることが可能です
■注意事項
- Gmail、MailerLiteのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。