■概要
Google スプレッドシートでタスクやスケジュールを管理しているものの、毎日内容を確認してDiscordへリマインドの投稿を手作業で行うのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、毎日決まった時間にGoogle スプレッドシートからその日のタスク情報を自動で取得し、指定したチャンネルへリマインドを通知できるため、こうした定型業務を効率化し、重要な通知の漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートの情報を基に、Discordへの定期的なリマインド投稿を手作業で行っている方
- チームのタスクや締切管理を効率化し、確実な情報共有を実現したいプロジェクトマネージャーの方
- 手作業による通知の漏れや遅れを防ぎ、業務の信頼性を高めたいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日設定した時間に自動で処理が実行されるため、これまでリマインド投稿に費やしていた時間を削減できます。
- 手作業による確認漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報をチームに共有できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を設定し、フローを起動したい日時を指定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する(最大300件)」を設定し、日付が今日と一致する行の情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能を活用し、取得した情報を基にDiscordへ通知するメッセージを生成します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」を設定し、生成したテキストを指定のチャンネルに投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローを起動する日時(毎日、毎週、毎月など)を自由にカスタマイズしてください。
- Google スプレッドシートからレコードを取得する際、検索条件となる項目や値は任意に設定が可能です。
- AI機能でテキストを生成する際のプロンプトは自由に編集でき、取得したスプレッドシートの情報を変数として組み込むこともできます。
- Discordへの通知先チャンネルやメッセージ本文は任意に設定でき、本文には前段のオペレーションで取得した値を変数として埋め込めます。
■注意事項
- Googleスプレッドシート、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。