■概要
boardで新しい案件が登録された際に、手作業でTodoistにタスクを登録する業務に手間を感じていませんか。この作業は単純ですが、対応が遅れたり、登録を忘れてしまうと、業務の進行に支障をきたす可能性があります。
このワークフローを活用すれば、boardとTodoistを連携し、案件登録からタスク作成までを自動化できるため、抜け漏れなく迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardとTodoistを併用し、案件とタスクの連携を手作業で行っている方
- タスクの登録漏れや遅延を防ぎ、業務の確実性を高めたいプロジェクトマネージャーの方
- 案件発生後の初動を早め、チーム全体の生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- boardに案件が登録されると自動でTodoistにタスクが作成されるため、これまで手作業で対応していた時間を短縮できます
- 手作業によるタスクの登録漏れや、案件情報の転記ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、業務の正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が登録されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションでboardの「案件詳細を取得」アクションを設定し、登録された案件の詳しい情報を取得します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、取得した案件情報を元にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Todoistでタスクを作成する際に、タスクの内容や説明、期限などを任意に設定できます。boardで取得した案件名などの情報を変数として埋め込むことも可能です
- 作成するタスクを、Todoist上の任意のプロジェクトやセクションに割り当てるように設定できます
■注意事項
- board、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。