■概要
クラウド型見積・請求書発行管理サービスboardで案件が受注になった後、タスク管理ツールのTodoistへのタスク登録を手作業で行っていませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、タスクの登録漏れや遅延の原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、boardとTodoistを連携させ、受注確定時した際にTodoistへタスクを自動で作成できるため、業務の効率化と抜け漏れ防止を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardでの案件管理と、Todoistでのタスク管理を連携させたいと考えている方
- boardの受注情報を元にしたタスクの作成漏れや遅延を防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- 営業から制作・開発チームへのスムーズなタスク連携の仕組みを構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- boardで案件が受注されると、Todoistへタスクが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます。
- 手動でのタスク登録が不要になることで、登録漏れや内容の入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実なタスク管理に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が登録または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を使い、案件のステータスが「受注確定」の場合のみ、後続の処理に進むよう設定します
- 次に、オペレーションでboardの「案件詳細を取得」アクションを設定し、受注した案件の情報を取得します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、取得した案件情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Todoistでタスクを作成する際に、タスクの内容や説明などを自由に設定できます。boardから取得した案件名などの情報を変数として埋め込むことも可能です。
- 作成したタスクを、Todoist上の任意のプロジェクトやセクションに自動で割り振るように設定できます。
■注意事項
- board、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。