■概要
Tallyで受け付けたフォームの回答を、都度手作業で確認し、関係者にTelegramで共有する作業は手間がかかるのではないでしょうか。また、手動での対応では、重要な問い合わせの通知が遅れたり、共有漏れが発生するリスクもあります。このワークフローを活用すれば、Tallyのフォーム送信をきっかけに、指定した条件に基づいてTelegramへ自動でメッセージを送信できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで受け付けた問い合わせや申し込みを、Telegramを活用してチームに迅速に共有したい方
- TallyからTelegramへの通知を手作業で行っており、対応漏れや遅延を防ぎたいと考えている方
- フォームからのリード情報などを即座に共有し、営業やサポートの初動を早めたいチームの責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyでフォームが送信されると自動でTelegramに通知が飛ぶため、これまで手作業での確認や連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが通知を自動化することで、手作業によるコピー&ペーストのミスや重要な連絡の共有漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の回答内容に応じて後続の処理を分けるための条件を指定します
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、Tallyで取得した情報を基にメッセージを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Tallyのフォームで受け取った特定の回答内容(例えば「緊急」や「製品Aに関する問い合わせ」など)をキーにして処理を分けるなど、条件を任意に設定することが可能です。
- Telegramへ送信するメッセージは、固定のテキストに加えて、Tallyフォームで取得した回答者の名前や問い合わせ内容といった情報を変数として埋め込み、通知内容を動的にカスタマイズできます。
■注意事項
- TallyとTelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。