■概要
Tallyで収集したアンケートや問い合わせの回答を、手作業でNotionに転記し、内容を確認していませんか。この一連の作業は、件数が増えるほど手間がかかり、他の業務を圧迫する原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Tallyのフォーム回答をトリガーとして、AIが自動で内容を分析・要約し、その結果をNotionのデータベースへ自動で追加するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tallyで収集した顧客の声やアンケート結果をNotionで管理している方
- フォームの回答を手作業でNotionに転記し、分析する作業を効率化したい方
- TallyとNotionを連携させ、AIを活用したデータ分析の自動化に興味がある方
■このテンプレートを使うメリット
- Tallyに回答が送信されると、AIによる分析からNotionへの追加までが自動で実行されるため、これまで手作業で行っていた一連の業務時間を短縮できます
- 手作業によるデータのコピー&ペーストが不要になるため、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TallyとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTallyを選択し、「フォームに新しい回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、Tallyで受け取った回答内容を分析、または要約するように設定します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、AIが生成したテキストを指定のデータベースに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tallyのトリガー設定では、自動化の対象としたい任意のフォームを指定できます
- AI機能のオペレーションでは、フォームの回答をどのように分析・要約するかを指示するプロンプトを自由にカスタマイズすることが可能です。※プロンプトの文字数によって消費タスク数が変動するためご注意ください
- Notionへのレコード追加オペレーションでは、連携先のデータベースを任意に指定できます。また、登録する各項目には、固定のテキストだけでなく、Tallyの回答内容やAIの分析結果といった動的な情報を変数として埋め込めます
■注意事項
- Tally、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。