■概要
Google Driveに新しいファイルが追加されるたびに、手動でTodoistにタスクを作成する作業に手間を感じていませんか?こうした定型的な作業は、タスクの登録漏れや対応遅れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、TodoistとGoogle Driveを連携させ、特定のフォルダにファイルが追加されたタイミングで、自動でTodoistにタスクを作成し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TodoistとGoogle Driveを日常的に利用し、タスク管理を行っている方
- チームでGoogle Driveを共有しており、ファイル追加時のタスク作成漏れを防ぎたい方
- ファイル管理とタスク管理の連携を手作業で行っており、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Driveへのファイル追加を検知し自動でTodoistにタスクが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのタスク登録による、対応漏れや入力内容の誤りといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TodoistとGoogle DriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle Driveを選択し、「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、Google Driveから取得したファイル名などの情報をもとにタスクが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Driveのトリガー設定では、自動化の起点としたい監視対象のフォルダを任意で指定することが可能です。
- Todoistでタスクを作成する際に、タスク名や内容にGoogle Driveから取得したファイル名やURLといった情報を自由に組み込んで設定できます。
■注意事項
- Todoist、Google DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。