■概要
Zoomで開催されるミーティングの情報を、手作業でGoogle スプレッドシートに転記する作業は手間がかかり、入力ミスや漏れが発生しやすい業務ではないでしょうか。特に、ミーティングの数が増えるとその管理は煩雑になりがちです。このワークフローを活用すれば、Zoomで特定の条件を満たすミーティングが作成された際に、自動でGoogle スプレッドシートへ情報を追加することが可能になり、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでのミーティング管理を担当し、Google スプレッドシートへの転記作業に手間を感じている方
- ZoomとGoogle スプレッドシートを連携させ、手作業によるミーティング情報の入力ミスをなくしたい方
- 定例会議など、特定のZoomミーティングの開催履歴を自動でリスト化し、管理を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると自動でGoogle スプレッドシートに情報が追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による情報の入力漏れや記載ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとZoomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、Zoomから取得したミーティング情報を指定のシートに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のキーワードを含むミーティングトピックのみを対象にするなど、自動化の対象としたいミーティングの条件を任意で設定してください
- Google スプレッドシートでレコードを追加するアクションでは、記録先となる任意のスプレッドシートIDとシート名(タブ名)を指定してください
■注意事項
- Zoom、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。