■概要
競合調査や情報収集のために特定のYouTubeチャンネルを定期的に確認しているものの、手作業でのチェックに手間を感じたり、重要な動画の更新を見逃してしまったりすることはないでしょうか。このワークフローを活用すれば、指定したYouTubeチャンネルで新しい動画が公開された際に、その情報を自動で検知し、Zoho Mailを通じて関係者に通知することが可能です。手動での確認作業をなくし、Zoho MailとYouTubeを連携させた効率的な情報収集を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 競合他社や特定のYouTubeチャンネルの動向をいち早くキャッチしたいマーケティング担当者の方
- YouTubeからの最新情報をZoho Mailで一元管理し、チーム内での共有を効率化したい方
- 手動での動画チェック作業を自動化し、情報収集の漏れを防ぎたいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeチャンネルの更新を自動で検知して通知するため、これまで手作業での確認に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動でチェックを行うことで、重要な動画の公開を見逃すといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報収集に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho MailとYouTube Data APIをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、動画のタイトルや説明文などから特定の条件に合致した場合のみ、後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでZoho Mailの「メールを送信」アクションを設定し、動画のタイトルやURLといった情報を含む通知メールを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、監視対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- 分岐機能では、動画のタイトルに含まれるキーワードなど、通知の条件を任意で設定可能です。
- Zoho Mailのメール送信アクションでは、利用するアカウントIDや、送信者および受信者のメールアドレスを任意で設定してください。
■注意事項
- Youtube、Zoho MailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。