■概要
Zoomでオンラインミーティングを設定する際、関連する開発タスクをGitLabで管理していると、都度手動でイシューを作成する手間が発生します。この作業は単純ですが、ミーティングの数が増えると入力漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、ZoomとGitLabを連携させ、ミーティング作成をトリガーに自動でイシューを作成できるため、こうした手間やミスを解消し、プロジェクト管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでのミーティング設定後、手動でGitLabにイシューを作成している開発チームの方
- GitLabとZoomを連携させ、プロジェクトのタスク管理を効率化したいプロジェクトマネージャーの方
- 定型的なタスク作成業務を自動化し、本来の開発業務に集中したいエンジニアの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングが作成されると、自動でGitLabにイシューが作成されるため、これまで手作業で行っていたタスク作成の時間を短縮することができます。
- 手作業によるイシューの作成漏れや、ミーティング情報の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGitLabを選択し、「イシューを作成」アクションを設定し、ミーティング情報をもとにイシューが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitLabでイシューを作成する際に、対象となるプロジェクトIDを任意で設定してください。これにより、特定のプロジェクトにタスクを自動で集約させることができます。
■注意事項
- Zoom、GitLabのそれぞれとYoomを連携してください。