■概要
Zoomでのミーティング設定後、その内容をGitLabのイシューとして手動で作成する作業に手間を感じていませんか。
特に開発関連の打ち合わせなど、特定のミーティング情報だけをGitLabに転記する作業は、時間がかかるだけでなく抜け漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、ZoomとGitLabの連携がスムーズになり、特定条件のミーティングが作成された際に、自動でイシューを作成することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoomでの会議設定後、手作業でGitLabにイシューを起票している開発担当者の方
- GitLabとZoomを連携させ、プロジェクトのタスク管理を効率化したいマネージャーの方
- 定型的なタスク作成業務を自動化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでミーティングを作成するだけでGitLabへのイシュー作成が自動で完了するため、これまで手作業で行っていた転記やタスク作成の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや、イシュー作成の対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GitLabとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでGitLabの「イシューを作成」アクションを設定し、Zoomのミーティング情報を元にイシューを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、ミーティングのトピックに特定のキーワードが含まれている場合など、イシューを作成する条件を任意で設定可能です。
- GitLabでイシューを作成するアクションでは、対象となるプロジェクトIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Zoom、GitLabのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。