■概要
テルグ語で記載された請求書や申込書などの書類を手作業でデータ化する業務に手間を感じていませんか。
オンラインのOCRツールでテキストを抽出しても、結局データベースへ転記する作業が発生し、非効率な場合があります。
このワークフローを活用すれば、Dropboxにファイルをアップロードするだけで、OCRがテルグ語のテキストを自動で読み取り、Knackへのレコード作成までを実行するため、一連のデータ入力業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- オンラインツールなどを活用し、テルグ語の書類や画像のデータ化を効率化したいと考えている方
- Dropboxに保存したファイルを、手作業でKnackのデータベースへ転記している方
- 定型的なデータ入力作業を自動化し、入力ミスなどのヒューマンエラーを防止したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxにファイルをアップロードするだけで、OCRによるテキスト抽出からKnackへのレコード作成までが自動で実行されるため、データ入力の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力間違いや項目漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとKnackをYoomと連携します。
- トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」を設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、ファイルの種類など特定の条件に応じて後続の処理を分岐させます。
- 続いて、Dropboxの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルを取得します。
- OCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションで、ダウンロードしたファイルからテルグ語のテキスト情報を抽出します。
- 最後に、Knackでレコードを作成するアクションを設定し、OCRで読み取った情報を任意のフィールドに登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォルダのパスやファイル名を任意で指定してください。
- OCR機能では、読み取りたい書類のフォーマットに合わせて、抽出するテキスト項目を任意で設定することが可能です。
- 分岐機能では、ファイル名に特定の文字列が含まれる場合のみ処理を実行するなど、業務に合わせた任意の分岐条件を設定してください。
- Knackにレコードを作成する際、OCRで抽出したどの情報をどのフィールドに登録するかを任意でマッピングしてください。
■注意事項
- Dropbox、TumblrのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプラン、チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924