■概要
Calendlyで新しいアポイントが確定するたびに、BrevoでSMSのリマインダーやキャンペーンを手動で設定していませんか?この作業は単純ですが、件数が増えると大きな負担となり、連絡先の入力ミスなども起こりがちです。このワークフローを活用すれば、CalendlyとBrevoをスムーズに連携させ、予定登録からSMSキャンペーン作成までを自動化できるため、手間を削減し、確実な顧客アプローチを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyで獲得したリードに対し、Brevoで迅速なアプローチをしたいマーケティング担当者の方
- アポイント後のSMSリマインダー作成を手作業で行っており、手間や送信漏れに課題を感じている方
- BrevoとCalendlyを連携させ、顧客エンゲージメントを高める自動化の仕組みを構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されると自動でBrevoのSMSキャンペーンが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動での情報転記が不要になることで、連絡先やキャンペーン内容の設定ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとCalendlyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBrevoの「SMSキャンペーンを作成」アクションを設定し、Calendlyから取得した情報を基にキャンペーン内容を組み立てます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Calendlyのトリガー設定において、特定の組織やユーザーの予定のみを対象としたい場合は、該当する組織のURIを任意で設定してください
■注意事項
- Calendly、BrevoのそれぞれとYoomを連携してください。