■概要
オンラインでの日程調整ツールCalendlyで獲得した予定に対し、マーケティングツールBrevoで取引メールを手動で送信する作業は、手間がかかる上に送信漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用することで、Calendlyで特定の条件に合致する予定が登録された際に、Brevoで取引メール配信を自動化できるため、手作業による負担やヒューマンエラーを解消し、スムーズな顧客アプローチを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyで獲得したリードに対し、Brevoで取引メール配信を手動で行っている方
- BrevoとCalendlyを連携させ、マーケティング施策をより効率的に実施したいと考えている方
- 日程調整後のフォローアップ連絡の抜け漏れを防ぎ、顧客体験を向上させたい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されると、自動でBrevoの取引メールが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動での操作が不要になることで、送信漏れやメール作成時の設定ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとCalendlyをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでBrevoの「取引メールを配信」アクションを設定し、取引メールを自動で作成・配信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Calendlyのトリガー設定では、特定の組織やユーザーの予定のみを対象とするよう、組織のURIを任意で設定することが可能です。
- 分岐条件の設定では、「特定のイベントタイプ名の予定のみ」や「招待客の回答内容に応じて」など、する条件を任意で設定できます
■注意事項
- Calendly、BrevoのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。