■概要
Tumblrの投稿内容を、手作業で顧客管理ツールに転記する作業は手間がかかる上に、入力ミスも発生しがちではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Tumblrに新しい投稿があった際に、AIが自動でテキスト情報を抽出し、その内容をもとにSquareへ顧客情報を登録する一連の流れを自動化できます。TumblrとSquareを連携させることで、こうした定型業務の負担を軽減し、より重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tumblrの投稿から得られる情報を、Squareの顧客管理に活用している担当者の方
- TumblrとSquare間の手作業によるデータ転記をなくし、業務を効率化したい方
- マーケティング活動から顧客情報の登録までをスムーズに連携させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Tumblrへの投稿後、自動でSquareに顧客情報が登録されるため、これまで手作業で行っていた情報入力の時間を短縮できます。
- 人の手によるデータ転記作業がなくなることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとTumblrをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTumblrを選択し、「新しい投稿があったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」アクションを設定し、Tumblrの投稿内容から必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでSquareの「顧客情報を登録する」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を紐付けて登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Tumblrの投稿内容からどの情報を抽出するか、任意の抽出項目を設定してください。
- Squareで顧客情報を登録するアクションでは、事前のアクションで取得した値や任意の内容を活用して設定を行ってください。
■注意事項
- Tumblr、SquareのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。