■概要
Tumblrで収集した情報や自社の投稿を、後から見返せるようにNotionへ手作業で転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。また、手作業による転記では、コピー&ペーストのミスや重要な投稿の見逃しが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、TumblrとNotionを連携させ、新しい投稿があった場合にNotionのデータベースへ自動で情報を追加できるため、こうした情報管理における課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tumblrで収集した情報をNotionで管理しており、転記作業を自動化したい方
- TumblrとNotionを活用したコンテンツ管理の効率を向上させたいと考えている方
- 手作業による情報転記の手間や、転記漏れなどのミスをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Tumblrに新しい投稿があると自動でNotionにレコードが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記による入力間違いや、重要な情報の見逃しといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとTumblrをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTumblrを選択し、「新しい投稿があったら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得した投稿情報を任意のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionでレコードを追加するデータベースIDを任意で設定してください。
- Notionのデータベースに追加するレコードの各項目に、トリガーで取得したTumblrの投稿タイトルやURLなどの値を任意で設定してください。
■注意事項
- Tumblr、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。