■概要
Tumblrの新しい投稿をチームやコミュニティに共有する際、都度URLをコピーしてDiscordに手動で貼り付けていませんか?この作業は単純ですが、投稿のたびに行うのは手間がかかり、共有漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Tumblrでの新規投稿を自動で検知し、指定したDiscordチャンネルへメッセージを送信できるため、情報共有を効率化し、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tumblrの更新情報を、運営するDiscordコミュニティへ迅速に共有したい方
- TumblrとDiscord間の情報連携を手作業で行っており、手間や共有漏れを感じている方
- 複数ツール間の定型的な情報共有を自動化し、本来の業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Tumblrへの投稿後、自動でDiscordにメッセージが送信されるため、これまで情報共有にかかっていた手作業の時間を削減できます。
- 手作業によるURLのコピーミスや、Discordへの通知忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TumblrとDiscordをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでTumblrを選択し、「New Post」アクションを設定します。これにより、特定のブログに新しい投稿がされるとフローが起動します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Tumblrの投稿内容を基に任意のメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tumblrのトリガー設定では、監視対象としたいブログのBlog Identifierを任意で設定してください。
- Discordでメッセージを送信するアクションでは、通知を送りたいチャンネルIDを任意で設定します。
- 送信するメッセージ内容は、Tumblrの投稿タイトルやURLなど、トリガーで取得した情報を組み合わせて自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Tumblr、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。