■概要
Squareで新しい注文が入るたびに、その情報をTumblrのブログ記事として手動で作成・投稿する作業に手間を感じていませんか?この作業は単純ですが、迅速な情報発信が求められる場面では対応の遅れや入力ミスが発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Squareでの注文作成をきっかけに、注文情報を基にしたTumblrのBlog Post作成を自動化し、TumblrとSquareを連携させた効率的な情報発信を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareの注文情報を活用し、Tumblrでのコンテンツ作成を効率化したいオンラインストアの運営者の方
- 手作業による情報転記や投稿の遅れ、入力ミスなどの課題を解消したいマーケティング担当者の方
- TumblrとSquareの連携による新しいプロモーションや情報発信の方法を模索している方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareでの注文発生からTumblrへの投稿までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 注文情報を自動で取得して投稿内容に反映させるため、手入力による転記ミスや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとTumblrをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquare Webhookを選択し、「注文が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSquareを選択し、「特定の注文情報を取得する」アクションを設定して、トリガーで発生した注文の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでTumblrの「Create Blog Post」アクションを設定し、取得した注文情報を元にブログ投稿を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- TumblrでBlog Postを作成するアクションで、投稿するブログのタイトルや本文の内容を任意で設定してください。Squareから取得した注文情報(商品名や金額など)を本文に含めたり、固定のメッセージやハッシュタグを追加したりと、自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Square、TumblrのそれぞれとYoomを連携してください。