■概要
Tumblrの新しい投稿をチームに共有する際、手作業でSlackにURLをコピー&ペーストしていませんか?
この定型的な作業は、更新のたびに発生するため手間がかかるだけでなく、共有漏れや遅延の原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、TumblrとSlackを連携させ、新しい投稿があった際に自動でSlackの指定チャンネルへメッセージを送信できるため、こうした情報共有に関する課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tumblrの更新情報をチーム内に素早く共有したいと考えている方
- 手作業によるTumblrからSlackへの情報共有に非効率を感じている方
- 複数のメディアやブログの更新チェック業務を自動化したいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Tumblrに新規投稿があると自動でSlackに通知されるため、これまで手作業での情報共有に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による共有漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、重要な更新情報を確実にチームへ伝達することが可能です
■フローボットの流れ
- はじめに、TumblrとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTumblrを選択し、「New Post」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、任意のチャンネルに通知を送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tumblrのトリガー設定で、通知の対象としたいブログの「Blog Identifier」を任意で設定してください
- Slackのオペレーション設定では、メッセージを投稿したいチャンネルのIDを任意で設定し、メッセージ内容もTumblrから取得した投稿タイトルやURLなどを組み合わせて自由に作成してください
■注意事項
- Tumblr、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。