■概要
プロジェクト管理ツールとしてTwist、コミュニケーションツールとしてSlackを併用していると、ツールを横断して情報を確認する手間が発生し、重要なメッセージを見落としてしまうことはないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Twistでの新しいメッセージ投稿を検知し、指定したSlackチャンネルへ自動で通知できます。TwistとSlackをスムーズに連携させることで、情報の確認漏れを防ぎ、コミュニケーションを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Twistでのやり取りを、チームで利用しているSlackにもれなく共有したいと考えている方
- 複数のコミュニケーションツールを確認する手間を省き、情報共有を効率化したいプロジェクトマネージャーの方
- TwistとSlackを連携させ、重要な通知の見落としを防ぎたいと考えている全てのビジネスパーソン
■このテンプレートを使うメリット
- Twistへのメッセージ投稿を検知して自動でSlackに通知するため、ツール間を手動で確認・転記する手間や時間を削減できます。
- 手作業による通知の遅延や連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な情報の確実な伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TwistとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTwistを選択し、「New Message Posted in Conversation」のアクションを設定することで、特定の会話に新しいメッセージが投稿されたらフローが起動するようにします。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Twistで投稿されたメッセージ内容などを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」オペレーションでは、通知を投稿したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- 通知するメッセージの内容は、トリガーであるTwistの「New Message Posted in Conversation」アクションで取得した投稿者名やメッセージ本文などの情報と、任意の固定テキストを組み合わせて自由にカスタマイズが可能です。
■注意事項
- Twist、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。