■概要
チームのコミュニケーションツールTwistでの重要なやり取りを、Excelのように使えるデータベースGristに手作業で転記していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや漏れが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Twistの特定の会話に新しいメッセージが投稿されると、その内容がGristのテーブルに自動でレコードとして追加されるため、情報集約のプロセスを効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TwistとGristを連携させ、プロジェクトの進捗やタスク管理を効率化したい方
- GristをExcelの代替として活用し、手作業でのデータ入力の手間を削減したい方
- コミュニケーションツール上の重要な情報を、抜け漏れなくデータベースに蓄積したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Twistでメッセージが投稿されると自動でGristにレコードが追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になるため、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GristとTwistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTwistを選択し、「New Message Posted in Conversation」アクションを設定することで、特定の会話に新しいメッセージが投稿されたらフローが起動するようにします
- 最後に、オペレーションでGristの「Add Record to Table」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容を任意のテーブルにレコードとして追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Twistのトリガー設定では、通知を検知したい会話のID(Conversation ID)を任意で設定してください。Conversation IDは、メッセージページのURL末尾に含まれる数字です
- Gristのオペレーション設定では、「Add Record to Table」アクションでレコードを追加したい対象のOrganization ID、Document ID、Table ID、Comn IDをそれぞれ任意で設定してください。また、Call Valueにはトリガーで取得したTwistのメッセージ内容などを設定してください
■注意事項
- Twist、GristのそれぞれとYoomを連携してください。