■概要
Floatで管理しているプロジェクトの進捗や成果を、Mediumへ手動で投稿していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや投稿漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Floatでプロジェクトが作成または更新された際に、その情報を基にして自動でMediumの投稿を作成することが可能です。FloatとMediumの連携を自動化し、情報発信業務の効率化を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Floatで管理するプロジェクト情報をMediumで発信している広報・マーケティング担当者の方
- FloatからMediumへの情報転記を手作業で行っており、投稿の効率化を図りたいと考えている方
- プロジェクトの成果を外部へスピーディーに共有する仕組みを自動で構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Floatのプロジェクト更新を検知し、Mediumへ自動で投稿作成するため、手作業で行っていた情報発信にかかる時間を削減できます
- 手作業による情報の転記が不要になるため、入力ミスや重要な情報の投稿漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとMediumをYoomに連携します
- 次に、トリガーでFloatを選択し、「プロジェクトが新規作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションの分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでMediumの「投稿を作成する」アクションを設定し、Floatから取得した情報を基に記事を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mediumで作成する投稿のタイトルや本文は、事前のアクションで取得した値や任意の内容を活用して自由に設定してください
■注意事項
- Front、MediumのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。