■概要
プロジェクトの立ち上げやチームの新設に伴い、複数のSlackチャンネルを手作業で作成することに手間を感じていませんか。一つひとつ設定するのは時間がかかり、入力ミスが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートにまとめたリストを元に、複数のSlackチャンネルの自動作成が可能です。定型的ながらも重要な初期設定の負担を軽減し、スムーズなプロジェクト開始を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 新規プロジェクトの開始時に、複数のSlackチャンネルを手作業で作成している方
 - Google スプレッドシートで管理しているリストを元に、Slackチャンネルを自動で作成したい方
 - 定型的なチャンネル作成業務を効率化し、本来の業務に集中したいと考えている方
 
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに情報を入力するだけで、複数のチャンネルが自動で作成されるため、手作業の時間を削減できます。
 - 手作業によるチャンネル名の入力ミスや、作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なセットアップを実現します。
 
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとSlackをYoomに連携します。
 - 次に、トリガーで「手動でフローボットを起動する」を設定し、任意のタイミングで実行できるようにします。
 - 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、チャンネル情報が記載されたリストを読み込みます。
 - 次に、「処理を繰り返す」アクションを設定し、取得したレコードの数だけ後続の処理を繰り返します。
 - 最後に、繰り返し処理の中でSlackの「チャンネルを作成する」アクションを設定し、リストの情報に基づいてチャンネルを順次作成します。
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションで、チャンネル情報リストが記載された任意のスプレッドシートIDとシート名を設定してください。
 
■注意事項
- Slack、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
 - 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
 - チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。