■概要
メールで受け取った依頼を、Asanaなどのタスク管理ツールへ手作業で転記していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記漏れや対応遅れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Zoho Mailで特定のメールを受信した際に、その内容を自動でAsanaにタスクとして追加できます。手作業によるタスク登録の手間とミスをなくし、依頼への迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho Mailで受けた依頼をAsanaで管理しており、手動でのタスク登録に手間を感じている方
- APIを活用した連携に関心があり、タスクの登録漏れや遅延を防ぎたい方
- メールを起点としたタスク管理プロセスを自動化し、チームの生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Mailの受信をトリガーにタスクが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていたタスク登録の時間を削減できます
- 手作業での転記が不要になることで、依頼内容の入力ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとZoho MailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho Mailを選択し、「特定のフォルダにメールが届いたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、メールの件名や本文からタスク名や詳細などの情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、抽出した情報を元にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Mailのトリガー設定では、連携するアカウントIDを任意で設定してください。これにより、特定のメールアカウントでの受信を自動化の起点にできます
- Asanaでタスクを追加するアクションを設定する際に、タスクを作成したいプロジェクトIDやセクションIDを任意で設定してください
■注意事項
- Zoho Mail、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。