■概要
プロジェクトの開始やチーム編成のたびに、Discordで新しいチャンネルを手作業で作成するのは手間ではありませんか?特に複数のチャンネルをまとめて準備する必要がある場合、時間もかかり設定ミスも起こり得ます。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートのリストに基づいて、指定した日時にDiscordのチャンネルを自動作成できます。定期的なチャンネル作成業務から解放され、本来の業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理するリストを元に、Discordのチャンネルを自動で作成したい方
- プロジェクトやチームごとに複数のDiscordチャンネルを手作業で作成しており、効率化したいと考えている方
- 定期的なイベントやコミュニティ運営で、チャンネルの自動作成フローを構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時にGoogle スプレッドシートから情報を取得し、Discordのチャンネルを自動で作成するため、手作業の時間を削減できます。
- 手作業によるチャンネル名の入力間違いや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なチャンネル設定を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュール機能を設定し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを選択します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「複数のレコードを取得する」アクションで作成したいチャンネル名が記載されたリストを取得します。
- 次に、ループ機能を用いて、取得したチャンネル情報1件ずつに対して処理を繰り返すよう設定します。
- ループ処理の中で、Discordの「チャンネルを作成」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を元にチャンネルを作成します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションで、作成が完了した旨をシートに記録します。
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、このワークフローを起動したい日時を任意で設定してください。毎日、毎週、特定の日時など柔軟な設定が可能です。
- Google スプレッドシートからレコードを取得する際に、特定の条件(例:「ステータスが未作成」の行のみ)を指定して、対象のデータだけを抽出できます。
- ループ機能では、Google スプレッドシートから取得したどの情報を繰り返し処理の対象にするか任意で設定してください。
- Discordのチャンネル作成アクションでは、チャンネル名やトピックなどに、前段のGoogle スプレッドシートから取得した情報を動的に設定できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Discord、Google スプレッドシートそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。