■概要
フォームから寄せられる問い合わせやフィードバックを、手作業で確認しタスク管理ツールに転記する作業は手間がかかるものです。このワークフローは、フォームへの回答をトリガーに、その内容をOpenAIで自動的に分析・要約し、結果をAsanaのタスクとして追加します。OpenAIとAsanaを連携させることで、これまで手動で行っていた一連の作業を自動化し、対応漏れの防止や迅速なアクションにつなげることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの問い合わせ内容を、効率的に分析・管理したいと考えている方
- OpenAIとAsanaを活用して、タスク起票のプロセスを自動化したい方
- 手作業での情報転記による、タスクの作成漏れや内容の誤りをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答後の分析からAsanaへのタスク追加までが自動化されるため、一連の対応に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での転記作業がなくなることで、タスクの作成漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、OpenAIとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーで「フォームトリガー」を設定し、フォームに回答が送信されたらフローが起動するようにします
- 次に、オペレーションでOpenAIの「テキストの生成(Chat completion)」アクションを選択し、フォームの回答内容を要約・分析するよう設定します
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、前のステップでOpenAIが生成したテキスト情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーは、テキストボックスや選択式など、用途に合わせて任意の項目や回答種別を設定できます
- OpenAIに指示を出すプロンプトは自由にカスタマイズが可能なため、回答の要約だけでなく、緊急度の判定や内容の分類といった処理も実行できます
- Asanaでタスクを追加するプロジェクトやセクションは任意で指定してください。また、タスクの担当者や期限、詳細情報には、フォームの回答内容やOpenAIの分析結果といった値を動的に埋め込むことが可能です
■注意事項
- OpenAI、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約(APIが使用されたときに支払いができる状態)が必要です。
- ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。