■概要
Eventbriteを利用したイベント運営において、参加者が登録されるたびに手動でカレンダーに予定を登録する作業は手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、Eventbriteで参加者が登録された際に、自動でMicrosoft Teamsのカレンダーに予定を作成できます。イベント管理の自動化によって、手作業による登録の手間や入力ミスをなくし、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Eventbriteで頻繁にイベントを開催し、参加者管理に手間を感じている方
- Microsoft Teamsを使い、イベント情報をチーム内でスムーズに共有したい方
- イベント管理の自動化で業務効率を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Eventbriteへの参加者登録をトリガーに、自動で予定が作成されるため、手作業でのカレンダー登録にかかっていた時間を削減できます
- 手動での情報転記が不要になることで、日付や時間の入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、EventbriteとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「参加者が登録・更新されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、後続の処理で利用するイベントIDなどの情報を取得します
- 次に、オペレーションでEventbriteの「イベントの詳細取得」アクションを設定し、イベントに関する詳しい情報を取得します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「カレンダーに予定を作成する」アクションを設定し、取得した情報を基に予定を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Eventbriteのトリガー設定では、自動化の対象としたい組織IDを任意で設定してください
- Microsoft Teamsでカレンダーに予定を作成する際に、予定を作成する対象のユーザーIDを任意で設定してください
■注意事項
- Eventbrite、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。