■概要
Discordで見積依頼のメッセージを受け取った後、手作業で見積書を作成し、返信するプロセスに手間を感じていませんか?
特に、依頼が頻繁にある場合、対応漏れや作成ミスが起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへの投稿をトリガーとして、見積書を自動で生成し、送信するまでの一連の流れを自動化できます。手作業による見積書作成の手間を省き、迅速かつ正確な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordで見積依頼を受け付けており、手作業での対応を効率化したいと考えている方
- 見積書作成のような仕組みを探し、見積書作成を自動化したい方
- 見積依頼への対応漏れや、内容の転記ミスなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿を起点に見積書が自動で作成・送信されるため、対応時間を短縮することができます
- 手作業による依頼内容の転記ミスや、見積書の送信漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションのテキスト抽出機能で、投稿されたメッセージから見積書作成に必要な情報を抽出します
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「書類を発行する」アクションで抽出した情報をもとに見積書を作成します
- 最後に、オペレーションで再度Discordを選択し、「ファイルを送信」アクションで作成した見積書ファイルを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、監視対象とするサーバーIDやチャンネルIDを任意のものに設定してください
- Google スプレッドシートで見積書を発行するアクションでは、元となる雛形のスプレッドシートのファイルIDを任意のものに設定してください
■注意事項
- Discord、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。