■概要
HubSpotに新しい取引情報が登録されるたびに、Google スプレッドシートでリストを作成し、関係者へメールで通知する作業を手動で行っていませんか。このような手作業でメールの送信は、情報の転記ミスや送信漏れが発生しやすく、手間もかかります。このワークフローを活用すれば、HubSpotでの取引作成をきっかけに、Google スプレッドシートの作成からGmailなどを利用したメール送信までを自動化し、こうした課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとGoogle スプレッドシートを連携させ、手作業でのデータ転記をなくしたい営業担当者の方
- GmailとGoogle スプレッドシートを活用したメール送信のプロセスを自動化したい方
- HubSpotの取引情報に基づいた顧客へのアプローチを、より迅速かつ正確に行いたいマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotでの取引作成からメール送信までが自動化され、手作業でリスト作成やメール送信の設定を行う時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記や宛先設定による入力ミス、送信漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「新しい取引が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「新しいスプレッドシートを作成する」アクションを設定し、取引情報に基づいたシートを作成します
- 続いて、同じくGoogle スプレッドシートの「スプレッドシートの情報を取得」アクションで、後続の処理で利用するためにシート情報を取得します
- 最後に、メール機能の「メールを送る」アクションを設定し、関係者へメールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- メール送信のオペレーションでは、送信先を任意に設定することが可能です。HubSpotの取引情報から取得した担当者のメールアドレスを指定したり、特定の管理者のアドレスを設定したりと、通知したい相手に合わせて柔軟にカスタマイズしてください
■注意事項
- HubSpot、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。