■概要
従業員の退職に伴うアカウント管理、特にCloudflareのような重要なサービスでの作業は、手作業だと手間がかかり、対応漏れはセキュリティリスクにも繋がります。この手作業での対応は、担当者にとって大きな負担となる場合があります。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートで管理している従業員情報を更新するだけで、Cloudflare APIを通じて自動でメンバーを削除できます。手作業によるアカウント管理の負担を軽減し、効率的で安全な運用を実現することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cloudflareを利用しており、従業員の入退社に伴うアカウント管理を効率化したい方
- Google スプレッドシートで従業員リストを管理し、手動での情報反映に手間を感じている方
- CloudflareのAPIを活用して、アカウント削除プロセスを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの情報が更新されると、Cloudflareのアカウントが自動で削除されるため、手作業での対応時間を短縮することができます。
- 手動でのアカウント削除作業で発生しがちな、削除漏れや対象者の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、セキュリティリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudflareとGoogle スプレッドシートをYoomに連携します。
- トリガーにGoogle スプレッドシートを設定し、「行が更新されたら」を選択して、従業員情報が記載されたシートを監視対象とします。
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の列(例:ステータス列)が「退職」になった場合のみ、後続の処理に進むよう条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでCloudflareの「Delete Member」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を基に該当メンバーを自動で削除します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、従業員情報を管理している任意のスプレッドシートIDおよびシートIDを指定してください。
- Cloudflareのオペレーション設定では、メンバー削除の対象となる任意のAccount IDを指定してください。
■注意事項
- Cloudflare、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。