Googleフォームの送信内容からCloudflareにメンバーを自動追加する
Cloudflare Googleフォーム

Googleフォームの送信内容からCloudflareにメンバーを自動追加する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Cloudflare
Googleフォーム
を自動連携できます。

■概要

新しいメンバーが増えるたびに、手動でCloudflareに招待するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
特に複数メンバーを同時に追加する場合、メールアドレスの入力ミスや招待漏れが発生するリスクも伴います。このワークフローを活用することで、Googleフォームに申請情報が送信されると、自動でCloudflareへのメンバー追加が実行されます。申請ベースでの正確なメンバー追加を実現し、管理業務を効率化します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Cloudflareのメンバー追加を手作業で行っており、工数を削減したいと考えている管理者の方
  • Googleフォームを申請窓口として利用し、アカウント管理業務を効率化したい情報システム担当者の方
  • 手作業でのアカウント発行による、入力ミスや招待漏れなどのリスクをなくしたい方

■このテンプレートを使うメリット

  • Googleフォームへの回答をトリガーに、Cloudflareへのメンバー追加が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
  • 申請フォームの内容が直接反映されるため、メールアドレスの入力ミスや権限設定の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なアカウント管理を実現します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GoogleフォームとCloudflareをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
  3. 最後に、オペレーションでCloudflareを選択し、「Add Member (with Roles)」アクションを設定し、フォームの回答内容(メールアドレスなど)を連携します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Googleフォームのトリガー設定では、連携対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。これにより、特定のフォームへの回答のみをトリガーにできます。
  • Cloudflareのオペレーション設定では、メンバーを追加したいアカウントのAccount IDを任意で設定してください。複数のアカウントを管理している場合に有効です。

注意事項

  • Googleフォーム、CloudflareのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は「Googleフォームトリガーで、回答内容を取得する方法」を参照ください。
類似したテンプレートをご紹介!
Cloudflare
Telegram
CloudflareでDDoSアラートが発生したら、Telegramで通知する
CloudflareのHTTP DDoS Attack Alertを受信するとTelegramチャットへ自動通知するフローです。確認遅れや連絡漏れを抑え、担当者が状況をすぐ把握して初動判断できます。
Cloudflare
Gmail
CloudflareでExpiring Access Service Token Alertが発生したら、関係者にGmailで通知する
Cloudflareのアクセストークン期限切れアラートを検知し、Gmailで関係者へ自動通知するフローです。手動確認や連絡漏れを防ぎ、安全で迅速かつ確実な対応と日常運用の効率向上につながります。
Cloudflare
Slack
CloudflareでHTTP DDoS Attack Alertが発生したら、Slackで通知する
CloudflareのHTTP DDoS Attack Alertを検知しSlackへ即時通知するフローです。設定はYoomで完結し、手動確認や連絡の手間を省いてインシデント初動の遅れや伝達漏れを防ぎます。
Cloudflare
Google Chat
Cloudflareでサーバーダウンを検知したら、Google Chatで通知する
CloudflareアラートをトリガーにYoomでGoogle Chatへ自動投稿し、状況を即共有するフローです。通知の見逃しを防ぎ、チームが迅速にサーバーダウンの状況を確認し対応しやすくなります。
Cloudflare
Microsoft Teams
Cloudflareで新しいブロックを検知したら、Microsoft Teamsで通知する
Cloudflareのブロック発生を検知しMicrosoft Teamsへ自動通知するフローです。常時監視の手間を減らし、リアルタイムにセキュリティインシデントの見逃しを防ぎ速やかな初動を支援します。
Cloudflare
Slack
Cloudflareで障害アラートが発生したら、Slackで通知する
Cloudflare障害アラートを検知すると自動でSlackへ通知するフローです。担当者の確認・連絡を自動化し、アラートの見落としや共有遅れを防いで初動対応をすばやくできます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Cloudflare
Cloudflare
を使ったテンプレート

CloudflareのHTTP DDoS Attack Alertを受信するとTelegramチャットへ自動通知するフローです。確認遅れや連絡漏れを抑え、担当者が状況をすぐ把握して初動判断できます。

Cloudflareのアクセストークン期限切れアラートを検知し、Gmailで関係者へ自動通知するフローです。手動確認や連絡漏れを防ぎ、安全で迅速かつ確実な対応と日常運用の効率向上につながります。

CloudflareのHTTP DDoS Attack Alertを検知しSlackへ即時通知するフローです。設定はYoomで完結し、手動確認や連絡の手間を省いてインシデント初動の遅れや伝達漏れを防ぎます。
Googleフォーム
Googleフォーム
を使ったテンプレート

Googleフォーム受信を起点にYoomがWAVファイルを変換しBoxへ格納するフローです。手作業のアップロード、ダウンロード、リネームを減らし、ミスなく音声ファイル管理を効率化します。

Googleフォームで受け取ったファイルをGoogle Driveから取り出し、RPAでWebPに変換してBoxへ自動格納するフローです。変換や振り分けの手作業を減らし、作業時間とヒューマンエラーを抑制します。

Googleフォーム送信からAIでスクリプトを自動生成し、PDF化してSlackに送信する業務ワークフローをYoomで自動化。手間やエラーを減らし、業務効率と生産性を向上させます。
使用しているアプリについて
Cloudflare
YoomではCloudflareとノーコードで連携し、API経由でCloudflareの操作を自動化することができます。例えば、インシデントの発生、DDoS攻撃などのセキュリティ警告をSlackやメールなどへ自動通知するといったことが可能です。こうした一連の作業をYoom上で複数のシステムやAIと組み合わせることで、クラウド環境における運用効率やセキュリティマネジメントを大幅に効率化させることができます。
詳しくみる
テンプレート

CloudflareのHTTP DDoS Attack Alertを受信するとTelegramチャットへ自動通知するフローです。確認遅れや連絡漏れを抑え、担当者が状況をすぐ把握して初動判断できます。

Cloudflareのアクセストークン期限切れアラートを検知し、Gmailで関係者へ自動通知するフローです。手動確認や連絡漏れを防ぎ、安全で迅速かつ確実な対応と日常運用の効率向上につながります。

CloudflareのHTTP DDoS Attack Alertを検知しSlackへ即時通知するフローです。設定はYoomで完結し、手動確認や連絡の手間を省いてインシデント初動の遅れや伝達漏れを防ぎます。
Googleフォーム
YoomではGoogleフォームのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Googleフォームで送信された情報をSlackやChatworkに通知したり、kintoneやSalesforceなどのCRMに自動的に情報を格納します。
詳しくみる
テンプレート

Googleフォーム受信を起点にYoomがWAVファイルを変換しBoxへ格納するフローです。手作業のアップロード、ダウンロード、リネームを減らし、ミスなく音声ファイル管理を効率化します。

Googleフォームで受け取ったファイルをGoogle Driveから取り出し、RPAでWebPに変換してBoxへ自動格納するフローです。変換や振り分けの手作業を減らし、作業時間とヒューマンエラーを抑制します。

Googleフォーム送信からAIでスクリプトを自動生成し、PDF化してSlackに送信する業務ワークフローをYoomで自動化。手間やエラーを減らし、業務効率と生産性を向上させます。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    Passive Origin Monitoring
    Expiring Access Service Token Alert
    Incident Alert
    HTTP DDoS Attack Alert
    Notifications for New Blocks
    フォームに回答が送信されたら
フローボットオペレーション
    Add Member (with Roles)
    Search Accounts
    Get Account
    Update Member (with Roles)
    Delete Member
    Get Member
    Search Members
    Update Member (with Policies)
    Add Member (with Policies)
    Audit Logs List
    回答の一覧を取得
    特定の回答情報を取得
    回答の一覧を取得(回答期間を指定)
    フォームの質問を取得
    フォームのタイトルや説明を更新する
    フォームの設問タイトルや説明を更新する
フローボットトリガー
    Passive Origin Monitoring
    Expiring Access Service Token Alert
    Incident Alert
    HTTP DDoS Attack Alert
    Notifications for New Blocks
フローボットオペレーション
    Add Member (with Roles)
    Search Accounts
    Get Account
    Update Member (with Roles)
    Delete Member
    Get Member
    Search Members
    Update Member (with Policies)
    Add Member (with Policies)
    Audit Logs List
フローボットトリガー
    フォームに回答が送信されたら
フローボットオペレーション
    回答の一覧を取得
    特定の回答情報を取得
    回答の一覧を取得(回答期間を指定)
    フォームの質問を取得
    フォームのタイトルや説明を更新する
    フォームの設問タイトルや説明を更新する
関連するブログ記事一覧
今回使用したアプリを使って業務を自動化する方法を詳しく解説しています!
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる