■概要
Cloudflareのアカウント情報を定期的に棚卸しする際、手動での検索やリスト作成に時間を要していませんか?また、目視での確認には、どうしても確認漏れや転記ミスといったヒューマンエラーが発生する可能性があります。このワークフローを活用すれば、毎月指定した日時にCloudflareのアカウント情報を自動で検索し、Google スプレッドシートに記録することが可能です。これにより、アカウント管理業務を効率化し、常に正確な情報を維持できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定期的にCloudflareのアカウント検索を行い、棚卸し作業を手動で行っている方
- 複数のCloudflareアカウントを管理しており、一覧での確認を効率化したいと考えている方
- Google スプレッドシートを用いてアカウント情報を管理しており、更新作業を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎月自動でCloudflareのアカウントを検索して記録するため、手作業による棚卸し業務に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で情報を取得し転記するため、手動での検索漏れやGoogle スプレッドシートへの入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudflareとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「スケジュールトリガー」を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションで、毎月実行したい日時を設定します。
- 続けて、オペレーションでCloudflareの「Search Members」アクションを設定し、アカウント情報を検索します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「新しいシート(タブ)を追加する」アクションを設定し、結果を記録するためのシートを作成します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、Cloudflareから取得したアカウント情報を指定したシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Cloudflareの「Search Members」アクションでは、情報を取得したいアカウントのIDを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートの各アクションでは、記録先となるファイル(スプレッドシートID)や、毎月作成するシート名を任意で設定することが可能です。
■注意事項
- Cloudflare、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。