■概要
フォームからの依頼に基づいた請求書の発行や、その後の共有を手作業で行うことに手間を感じていませんか。
一つ一つの作業は単純でも、積み重なると大きな負担になり、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、フォームへの回答送信をきっかけに、Google スプレッドシートでの請求書発行からDiscordでの共有までを自動化でき、面倒な請求業務の自動化を実現し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートを使い、手作業で請求書を作成している経理や営業担当者の方
- フォームで受け付けた内容をもとにした、請求業務の自動化に課題を感じている方
- Discordを社内のコミュニケーションツールとして活用し、情報共有を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答から請求書発行、共有までが自動処理されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力間違いや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでYoomのフォーム機能を設定し、フォームに回答が送信されたらフローが起動するようにします
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「書類を発行する」アクションを設定し、フォームの回答内容を反映した請求書を作成します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「ファイルを送信」アクションを設定し、発行した請求書ファイルを指定のチャンネルに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定する入力項目は、請求書発行に必要な情報(宛名、金額、品目など)に合わせて任意でカスタマイズしてください
- Google スプレッドシートで請求書を発行するアクションでは、事前に用意した自社の請求書雛形を任意で設定し、フォームで取得した回答内容を変数として書類の特定箇所に自動で反映させることが可能です
- Discordへの通知メッセージには、フォームの回答内容などを変数として組み込み、誰からの依頼で何を発行したかが分かるように設定できます
■注意事項
- Google スプレッドシート、DiscordとYoomを連携してください。
- 「書類を発行する」アクションでは、任意のGoogle Driveの格納先を設定可能です。