■概要
Googleフォームで収集したアンケートやお問い合わせ内容の分析に、手間や時間がかかっていませんか?このワークフローを活用すれば、フォームに回答が送信されると、AIが自動で感情を分析します。高度な感情分析を自動化することで、顧客の声を効率的にKnackへ蓄積し、サービス改善や顧客満足度向上に役立てることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで収集した顧客の声を分析し、サービス改善に活かしたい方
 - 日々の業務における、感情分析の自動化に興味がある方
 - GoogleフォームとKnack間のデータ登録を手作業で行い、非効率を感じている方
 
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答から感情分析、Knackへのデータ登録までを自動化し、これまで手作業に費やしていた分析や入力の時間を削減します
 - AIによる分析で判断基準が統一されるため、担当者による評価のばらつきを防ぎ、分析業務の属人化を解消します
 
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとKnackをYoomと連携します
 - 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」を設定します
 - 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成」アクションでフォームの回答内容を感情分析するように設定します
 - 最後に、オペレーションでKnackを選択し、「Create Record」アクションで分析結果を含む情報をデータベースに登録するよう設定します
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、対象としたいフォームを任意で指定してください
 - AI機能のオペレーションでは、感情分析を行うためのプロンプトを自由にカスタマイズでき、フォームの回答内容を変数として設定することが可能です
 - Knackへのレコード作成では、フォームの回答内容やAIによる分析結果を変数として、任意のフィールドに登録するように設定できます
 
■注意事項
- Googleフォーム、KnackのそれぞれとYoomを連携してください。
 - Googleフォームをトリガーとして使用する際、回答内容の取得方法をご参照ください。
 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
 - プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。