■概要
Cloudflareのアカウント管理において、退職者やプロジェクトから離脱したメンバーの削除を手作業で行っていませんか?手作業での対応は、削除漏れや誤操作のリスクがあるだけでなく、定期的な確認作業が管理者の負担になることも少なくありません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートのリストをもとにCloudflareのメンバー削除を自動化できるため、アカウント管理業務を効率化し、セキュリティを維持することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cloudflareで定期的なメンバー削除を行っている情報システム担当者の方
- 退職者などのアカウント情報をGoogle スプレッドシートで管理している方
- 手作業によるアカウント管理の非効率さやセキュリティリスクを改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの情報をもとに定期実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるCloudflareでのメンバー削除に伴う、削除漏れや誤操作といったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudflareとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションで、定期実行のタイミングを設定します
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する(最大300件)」アクションを設定し、削除対象メンバーのリストを取得します
- 次に、繰り返し機能を使って、取得したメンバー情報1件ごとに対して後続の処理を実行するように設定します
- 繰り返し処理の中で、Cloudflareの「Delete Member」アクションを設定し、対象のメンバーを削除します
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、削除が完了した旨をスプレッドシートに記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのアクションでは、対象となる任意のスプレッドシートID、およびスプレッドシートのタブ名を設定してください
- Cloudflareのアクションでは、操作対象となる任意のAccount IDを設定してください
■注意事項
- Google スプレッドシート、CloudflareのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。