■概要
Cloudflareのアカウント管理において、定期的なメンバーの棚卸しはセキュリティ上重要ですが、手作業での確認やリスト作成に手間を感じていませんか?メンバーの増減があるたびに手動で更新するのは、面倒なだけでなく抜け漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、指定したスケジュールでCloudflareのメンバー情報を自動で取得し、Google スプレッドシートへ出力する一連の作業を自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cloudflareのアカウントに登録されたメンバー情報を手動で取得・管理している方
- 定期的なメンバーの棚卸しや監査業務の効率化を検討している情報システム担当者の方
- CloudflareとGoogle スプレッドシートを連携させ、メンバー管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的にCloudflareのメンバー情報を自動で取得するため、手作業での確認や転記にかかる時間を削減できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による情報の取得漏れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なメンバーリストを維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudflareとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」フローが起動するよう設定します。
- オペレーションで、Cloudflareの「Search Members」アクションを設定し、アカウント内のメンバー情報を取得します。
- 続けて、Google スプレッドシートの「新しいスプレッドシートを作成する」アクションで、出力先となるファイルを作成します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したメンバー情報をスプレッドシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定で、フローを実行する頻度を「毎日」「毎週」「毎月」など、業務に合わせて自由に設定してください。
- Cloudflareのメンバーを取得するアクションでは、対象としたいアカウントのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、CloudflareのそれぞれとYoomを連携してください。