■概要
Cloudflareの監査ログはセキュリティやコンプライアンスの観点から重要ですが、毎日の確認や記録を手作業で行うのは手間がかかる作業ではないでしょうか。確認漏れや転記ミスといったヒューマンエラーのリスクも懸念されます。このワークフローを活用すれば、毎朝定時にCloudflareの監査ログを自動で取得し、指定のGoogle スプレッドシートに自動で保存できます。これにより、ログ管理業務の負担を軽減し、正確な記録を維持することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cloudflareの監査ログを手動で確認・管理しており、非効率を感じている情報システム担当者の方
- セキュリティ監査のために、Cloudflareのログを自動で確実に記録したいと考えている方
- 毎日の定型業務を自動化し、より戦略的な業務に時間を充てたいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎朝自動でCloudflareの監査ログを取得し記録するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による確認漏れや、スプレッドシートへの転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なログ管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudflareとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「スケジュールトリガー」を選択し、毎朝など任意のタイミングでフローが起動するよう設定します。
- 次に、オペレーションでCloudflareを選択し、「Audit Logs List」アクションで監査ログのリストを取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したログ情報を指定のスプレッドシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのオペレーションでは、監査ログを保存したい任意のスプレッドシートID、およびスプレッドシートのタブ名を設定できます。
■注意事項
- Cloudflare、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。