■概要
Googleフォームで収集したアンケートや申し込み情報を、一件ずつ手作業でNotionに転記する作業に時間を費やしていませんか?
この単純作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、任意のタイミングでGoogleフォームの回答一覧を自動で取得し、Notionのデータベースへ追加することが可能になり、データ管理の手間を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleフォームとNotionを用いて、顧客情報やタスクの管理を手作業で行っている方
- Googleフォームとの連携を検討しているものの、プログラミングの知識がなくお困りの方
- フォームからの回答データをスピーディーに集約し、対応のスピードを向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームから取得した回答が自動でNotionへ追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を別の業務に充てることができます
- システムが自動で処理を行うため、手作業による入力ミスや情報の転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーで「手動起動」を設定し、任意のタイミングで実行できるようにします
- オペレーションでGoogleフォームを選択し、「回答の一覧を取得する」アクションで対象フォームの全回答を取得します
- 続いて、「繰り返し処理」を設定し、取得した回答データをもとに、回答1件ずつの処理を繰り返すよう設定します
- 繰り返し処理の中で、Googleフォームの「特定の回答情報を取得する」アクションを設定し、個別の回答内容を取得します
- 最後に、Notionの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した回答の各項目をNotionデータベースに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- このテンプレートは手動で起動する設定のため、ユーザーの任意のタイミングでフローを実行できます
- Googleフォームのアクション設定では、回答を取得したい対象のフォームを任意に指定することが可能です
- Notionにレコードを追加する際に、どのデータベースに追加するかを指定し、フォームの回答項目とNotionの各プロパティ(項目)を任意に紐付ける設定ができます
■注意事項
- Googleフォーム、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。