■概要
チームでの情報共有にDiscordを活用しているものの、投稿されたファイルの管理や整理に手間を感じていませんか?
重要なファイルが他のメッセージに埋もれてしまったり、手動でストレージに保存する際に漏れが発生したりすることもあります。
このワークフローは、そうした課題を解消するためのDiscordの自動化を実現します。Discordの特定チャンネルに添付ファイル付きのメッセージが投稿されると、自動でMicrosoft SharePointにファイルが格納され、ファイル管理の効率化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordを主要な連絡ツールとしており、ファイル管理に課題を感じている方
- Microsoft SharePointをファイルストレージとしており、手動でのアップロード作業をなくしたい方
- Discordの自動化を活用し、チーム内の情報共有フローを改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordにファイルが投稿されると自動でMicrosoft SharePointに格納されるため、手作業でのダウンロードやアップロードにかかる時間を短縮できます
- 手作業によるファイルの保存漏れや格納先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、属人化しないファイル管理体制を構築できます
■フローボットの流れ
- はじめに、お使いのDiscordアカウントとMicrosoft SharePointアカウントをYoomに連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでDiscordの「メッセージ内のファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージに含まれるファイルをダウンロードします
- 最後に、オペレーションでMicrosoft SharePointの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを指定のフォルダに格納します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、自動化の対象としたいサーバーのIDおよびチャンネルのIDを任意で設定してください
- Microsoft SharePointのファイルアップロード設定では、格納先となるサイトのID、ドライブのID、およびフォルダのアイテムIDを任意で指定してください
■注意事項
- Discord、Microsoft SharePointのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は「ファイルの容量制限について」をご参照ください。