■概要
@pocketで取引先が登録されたらMicrosoft SharePointにフォルダを作成するフローです。
■このテンプレートをおすすめする方
1.Microsoft SharePointを主に利用するバックオフィス担当者
・@pocketで登録された取引先情報をMicrosoft SharePointで自動的に把握したい方
・@pocketとMicrosoft SharePointの連携によって顧客管理の効率化を図りたい方
2.@pocketとMicrosoft SharePointを併用する営業・顧客管理チーム
・@pocketで登録した取引先情報をMicrosoft SharePointでも管理して関連ファイルを紐付けたい方
・手動でのフォルダ作成の手間を省いて業務効率を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
@pocketは顧客管理や情報共有に役立つ便利なツールですが、取引先が登録されるたびにMicrosoft SharePointに手動でフォルダを作成するのは、情報管理の煩雑化やフォルダ作成漏れに繋がる可能性があります。
このフローを活用すれば、@pocketで取引先が登録されたらMicrosoft SharePointに必要なフォルダが自動で作成されます。
これによって担当者はフォルダ作成の手間から解放されて、顧客対応や営業活動などのより重要な業務に集中できます。
■注意事項
・@pocke、Microsoft SharePointのそれぞれとYoomを連携してください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。


リストにアイテムが追加・更新されたら
サイト内の指定フォルダにファイルが作成または更新されたら
サイト内の指定フォルダにフォルダが作成または更新されたら
新たにレコードが登録されたら
レコードが登録または更新されたら
ファイルをアップロード
フォルダを作成
フォルダ・ファイルを検索
ファイルを複製
ドキュメントのカスタム列に情報を登録
特定のアイテム情報を取得
ファイルをダウンロード
ドライブ直下にフォルダを作成
特定のリストの情報を取得
指定したアイテムのアクセス回数やユニークユーザー数を取得(全期間)
指定したアイテムのアクセス回数やユニークユーザー数を取得(過去7日間)
ファイル・フォルダを削除
ファイルを別のフォルダに移動
リストにアイテムを追加する
リストのアイテムを更新する
リストのアイテムを更新する(複数選択肢)
特定フォルダ内のフォルダ・ファイルを取得
指定リストの初回デルタリンクを取得する
新たにレコードが登録されたら
レコードが登録または更新されたら
レコード情報を取得
レコード情報を登録
レコード情報を更新
レコード情報を削除
レコード一覧の取得