■概要
Discordでの活発なコミュニケーションの中で、重要な依頼やタスクがメッセージに埋もれてしまい、管理が煩雑になっていませんか。手動でタスク管理ツールに転記する作業は手間がかかるだけでなく、対応漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへの投稿をきっかけにWrikeへ自動でタスクを作成するDiscordの自動化を実現し、これらの課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでの依頼事項をWrikeで管理しており、転記作業の自動化を検討している方
- Discordの自動化に関心があり、メッセージの見落としによるタスク漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- コミュニケーションツールからのタスク生成を効率化し、生産性を高めたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- DiscordのメッセージをトリガーにWrikeへタスクが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた転記の手間を省き、時間を有効活用できます
- 手動での転記作業がなくなることで、タスクの登録漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとWrikeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を用いて、投稿されたメッセージからタスク名や内容など必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、抽出した情報を基にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、自動化の対象としたいサーバーIDおよびチャンネルIDを任意で設定してください。これにより、特定のチャンネルへの投稿のみを検知できます
- Wrikeでタスクを作成するアクションでは、タスクを追加したいフォルダーのIDを任意で設定してください。プロジェクトごとにタスクの保存先を指定することが可能です
■注意事項
- Discord、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。