■概要
Microsoft Teamsで登録されたイベント情報を、手作業でGoogle スプレッドシートに転記する作業は手間がかかる上に、入力漏れやミスが発生しやすい業務ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの自動化を実現し、Microsoft Teamsに新しいイベントが登録されると、指定のスプレッドシートをコピーし、イベント情報を自動で追加することが可能です。これにより、面倒な転記作業をなくし、イベント管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Teamsのイベント情報をGoogle スプレッドシートで管理している方
- Google スプレッドシートの自動化に関心があり、定型業務を効率化したいと考えている方
- 手作業によるデータ入力のミスを減らし、業務の正確性を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Teamsへのイベント登録をきっかけに、Google スプレッドシートの操作が自動で実行されるため、手作業での転記やシート作成の時間を削減できます
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による入力間違いやコピー&ペーストの漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「カレンダーにイベントが登録されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「シート(タブ)をコピーする」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、コピーしたシートにイベント情報を追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsのトリガー設定では、イベント登録を検知したい対象のユーザーIDを任意で設定してください
- Google スプレッドシートのオペレーション設定では、コピー元としたいスプレッドシートIDやシートID、そしてコピー先のスプレッドシートIDを任意で設定することが可能です
■注意事項
- Microsoft Teams、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。