■概要
freeeサインを導入しているものの、定期的なユーザー情報の棚卸しや管理に手間を感じていませんか。管理画面から都度ユーザー一覧を確認し、手作業でリストを更新するのは時間がかかり、更新漏れなどのミスも発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、設定したスケジュールで定期的にfreeeサインのユーザー一覧情報を取得し、Google スプレッドシートへ自動で同期できます。これにより、手作業による更新作業をなくし、常に最新の状態でユーザー情報を管理することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- freeeサインの管理画面で定期的にユーザー一覧を確認、出力している管理担当者の方
- freeeサインとGoogle スプレッドシートを併用し、手作業でユーザー情報を転記している方
- 電子契約サービスのユーザー管理を自動化し、棚卸し業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的にfreeeサインのユーザー一覧が自動で同期されるため、手作業での情報更新にかかる時間を削減できます。
- 手作業による転記ミスや更新漏れを防ぎ、常に正確なユーザー一覧データをGoogle スプレッドシートで一元管理できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとfreeeサインをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を設定し、ワークフローを定期実行する日時を指定します。
- オペレーションでGoogle スプレッドシートの「シート(タブ)をコピーする」アクションを設定し、情報を書き込むための準備をします。
- 続いて、freeeサインの「ユーザー一覧の取得」アクションを設定します。
- 次に、繰り返し処理機能を設定し、取得したユーザー一覧の情報を1件ずつ処理できるようにします。
- 最後に、繰り返し処理の中でGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、ユーザー情報を1行ずつ追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、このワークフローをどのくらいの頻度で実行するか、日時を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートでシートをコピーするアクションでは、コピー元やコピー先のスプレッドシートID、シートIDを任意で設定してください。
- 繰り返し処理機能では、前段のfreeeサインで取得したユーザー一覧のデータを元に、繰り返し処理の条件を設定してください。
- Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、情報を書き込むスプレッドシートやシート、テーブルの範囲などを任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、freeeサインのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。