■概要
Googleフォームで実施するアンケートやイベント申し込みなどで、受付期間の終了を手動で管理していませんか?
手作業での更新は手間がかかるだけでなく、対応を忘れてしまうリスクもあります。
このワークフローは、指定したスケジュールになると自動でGoogleフォームのタイトルや説明文を更新するため、フォームの受付期間管理を効率化し、更新漏れを防ぎます。このようなGoogleフォームの自動化を実現することで、面倒な手作業から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームを使ったイベントやアンケートの受付期間を手動で管理している方
- フォームの更新忘れを防ぎ、Googleフォームの自動化を実現したいと考えている方
- 定期的なフォームの更新作業をなくし、本来の業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時にGoogleフォームの情報が自動更新されるため、手作業での更新対応にかかる時間を削減できます。
- 手動での更新作業が不要になることで、対応忘れや設定ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「スケジュールトリガー」を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションでフォームを更新したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでGoogleフォームを選択し、「フォームのタイトルや説明を更新する」アクションで、対象のフォームと更新内容を設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションで、更新完了の通知を指定したチャンネルに送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのオペレーション設定では、タイトルや説明を更新したい対象のフォームIDを任意で設定してください。
- Slackのオペレーション設定では、更新完了の通知を送信したい任意のチャンネルIDを設定してください。
■注意事項